- 中央バス上砂川線の終点・上砂川岳温泉を訪問する
- 歌志内を久しぶりにまじめに訪問する
- 芦別でガタタンを食する(結局「ガタタンラーメン」を食しました;後述)
- 札幌6:33→砂川8:08 <127M 函館本線普通列車>

←砂川駅
- 砂川市立病院8:40→上砂川岳温泉9:19 <中央バス 上砂川線 ¥450>
- このバス、時刻表上は「砂川市立病院-東町-上砂川岳温泉」「砂川市立病院-上砂川岳温泉」「砂川市立病院-東町」の3系統が存在するかのように書かれているのだが、実際には上砂川岳温泉発着系統は「砂川市立病院-東町-上砂川岳温泉-砂川市立病院」の経路で運行されている(東町と上砂川岳温泉で折り返して重複運行)。時刻表上、上砂川岳温泉で0分折り返しになっているので想定していた通りだったのだが。
←砂川駅→上砂川岳温泉のバス
←上砂川岳温泉
- 上砂川町内
- 上砂川岳温泉付近を散策。
←上砂川岳国際スキー場(休止中らしい)
←上砂川岳国際スキー場の建物
←上砂川岳国際スキー場の案内板
←北海道道115号芦別砂川線の冬季通行止めゲート
←芦別砂川線通行止めの案内その後、道中で@maora氏に迎撃される。
- 歌志内市内・赤平市内
- @maora氏が上砂川・歌志内・赤平のスポットを案内してくださった。
←かもい岳スキー場
←かもい岳スキー場のロッジとホテル
←赤平駅から分岐していた炭鉱専用線の遺構途中、11年前に訪問していたけど中の展示等の記憶がなくなっててもう一度見てみたかった歌志内市郷土館ゆめつむぎを訪問。
←ゆめつむぎ
←コールカッター(石炭切り出し機)
- 赤平13:59→芦別14:17 <2431D 根室本線普通列車>
←赤平駅
←芦別駅
- 芦別市内
- 駅の中心街案内図を見て「三平食堂」へ。おなかがすいていたこともあり、ガタタンのスープにラーメンが入っている「ガタタンラーメン」(¥900)を食べることに。
具の種類がとにかく多い。味はさっぱり目で、量こそあったものの食べ続けやすい味だった。
←ガタタンラーメン雪がひどかったこともあり、散策は中心街を少し見て回るにとどまった。

- 芦別16:21→滝川16:53 <2434D 根室本線普通列車>
- 対向列車の遅れの波及などで10分以上の遅れになっていた。

滝川も引き続きの大雪。いろいろと歩き回れればよかったのだが、こちらでもそうはいかず、滝川市役所までの往復にとどまった。
←滝川駅前の雪の状況
- 滝川18:35→岩見沢19:17 <2254M 函館本線普通列車>
- 余裕があれば奈井江か美唄に寄ることを考えていたのだが、寝不足だったこともあり見送り。車内では寝ていた。

- 岩見沢19:36→札幌20:17 <3264M 区間快速いしかりライナー>
- 最後の最後まで711系電車だった。
←岩見沢→札幌の列車