2018.9.8〜9.10 デレステ3周年ライブ群馬
群馬県前橋市で実施された、デレステ(アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ)3周年LIVE「SS3A Live Sound Booth♪」に行ってきた旅行記です。
LIVEの感想とかはこちら:SS3A 2日間の感想とか - 導線log
移動手段
いろいろ思案した結果、「名古屋→長野→高崎→東京→名古屋」というJRの一周乗車券を使いました。高崎-前橋は、前橋の会場が駅から結構遠いということもあり、高崎駅から自転車(輪行)で1時間程度で移動しました。
詳しくはこちらに:Maraigue風。:名古屋〜群馬県中西部(西毛)を移動するなら、「長野周りの一周乗車券」が一考の価値あり
9/8(土)
特急しなの
ちょうど2年前に松本→名古屋で乗った特急しなの、今回は逆向きで乗車。
千種駅で自転車のタイヤなどを外して袋に詰めて乗り込みました。
←特急しなの の車内
長野市内
初めての訪問。
市内散策は自転車ですることも考えたが、あまり長時間の滞在ではなく(10:01長野駅着→13:23長野駅発)、組み立ての時間を考えるとタイムロスが大きいため、徒歩で散策していた。
←長野駅
善光寺
←山門(本堂前の門)
←山門から参道を見る
本堂は撮影禁止でした。
本堂では「お戒壇巡り」という、暗闇を手探りで歩いていくという地下道も通ってきました。精神力使いましたね…
←長野市の道路元標は善光寺前の交差点にある
←門前味噌
←味噌を使ったソフトクリーム
そういえば昨年もシンデレラガールズのLIVE遠征のときに味噌ソフトクリームを食べていたのだった(このときは岡崎市の八丁味噌)。
長野駅
←長野駅外観
←お前はミリオン、そして私はシンデレラ
←長野駅で、信州の「おやき」。信州に進出するたび毎度のように食べているけど、今回のはこれまでに食べた中で一番おいしかった。
長野駅における高崎・東京方面の新幹線は、速達タイプの「はくたか」が出発した直後に停車駅の多い「あさま」が出発するダイヤ。今回は輪行ということで混雑していると困るということもあり、「あさま」を選択。高崎までであれば所要時間の差も小さいですし。
←長野駅の北陸新幹線の時刻案内
高崎駅→前橋
高崎駅近くの宿に行って一度重い荷物を預け、自転車で前橋へ移動。1時間程度でした。
この日はライブが現地ではなく駅近くのライブビューイングであったため、まず現地推しをしてから駅へ向かうことに。
←会場(ヤマダグリーンドーム前橋)
←前橋駅近辺ではのぼりも掲出
←前橋駅前バスの案内板にもライブの掲示
←ライブビューイング会場(けやきウォーク前橋)
終了後は高崎駅までまた1時間ほどかけて移動し、打ち上げに参加。なお車で移動してきた方もいたのだが、私はそれよりも早く到着できていた(車は駐車場から出るのに時間がかかっていた)。
9/9(日)
前橋駅
仕事の作業が入ったりして、高崎駅近くの宿出発が予定よりも大きく遅れて11:30出発。
この日は現地であったため、先に前橋駅付近を散策してから会場に行くことに。12:30ごろに前橋駅到着。
前橋駅が歓迎ムードだったという話は見えていたので、行っておきたかったのですよね。
←巻いたソーセージ「ころとんのしっぽ」を売る店が、同様のソーセージが登場するシンデレラガールズのイラスト(北川真尋)を掲出
←ドーナツと一緒にスマイルマークの箱… これは椎名法子?
←その店は駅の中にもある店であり、「ドーナツをストローに取り付けたドリンク」が頼めた
←前橋駅の土産物店に千川ちひろさん
←前橋駅のNewDays「プロデューサーのみなさーん、帰りのSuicaのチャージはお済ですか?Suicaチャージは当店でできますよ〜」
ヤマダグリーンドーム前橋
←ヤマダグリーンドーム前橋
←道路を挟んで向かいに、「まどか☆マギカ」内で登場した風景のモチーフ・前橋公園が
←ちなみに私の席はテーブル付きの席でした。競輪場としても使っているからこういう席があるわけなのですよね
9/10(月)
高崎市内
←ペヤング。なお本社は群馬県の伊勢崎市
←ヤマダ電機 LABI1 高崎店。本社もここにある
←群馬キャベツサイダー。甘味が不思議な感じがしたのだが、それがキャベツだった…?
←高崎に配置された機関車を表す札「高」があしらわれた自動販売機
東京都内
秋葉原で人と会う予定があったのだが、「輪行しているので、混雑した駅で自転車を降ろしたくない」という問題があった。
高崎線電車の停車駅で最寄りということだと上野駅になるのだが、この理由で使いたくなかったので、一つ手前の尾久駅で降りて自転車を組み立て走っていった。
←尾久駅
帰りは東京駅まで自転車で走る→自転車を袋にしまう→新幹線に乗る、という手順にしたのだが、一番南寄りの改札を使うべきところ(自由席はそちらになる)を北寄りのところから入ってしまい、ホームを自転車をかついで延々と歩くことになってしまいました…