2015.11.7 四日市でサッカー観戦&四日市あすなろう鉄道乗車
目的
- 皇后杯全日本女子サッカー選手権大会の四日市開催の試合を観戦
- 北海道代表チームのノルディーア北海道も来ますし
- 四日市あすなろう鉄道に乗車
- 余裕があれば、近鉄湯の山線や三岐鉄道や養老鉄道にも乗りたかったが、そんなに時間がなかったので、競技場に近い四日市あすなろう鉄道のみ乗車することに。
- 養老鉄道は後日乗車しました。→2015.12.20 名古屋近郊「萩原」地名訪問
- 三岐鉄道はかなりの後日に乗車しました。→2019.8.12〜8.13 笠松競馬場に行ったり三重に行ったり
- 近鉄湯の山線はさらに後日に乗車しました。→2022.4.29〜4.30 三重県北部散策
- 余裕があれば、近鉄湯の山線や三岐鉄道や養老鉄道にも乗りたかったが、そんなに時間がなかったので、競技場に近い四日市あすなろう鉄道のみ乗車することに。
旅行記
名古屋→四日市 <JR関西本線 ¥470>
競技場に行くなら近鉄四日市を使ったほうがよかったのだが、安かったのと、市内散策するなら少し離れていても構わないということでJRに。
←四日市駅到着
←奥に停車しているのは伊勢鉄道の列車
←四日市駅外観
←四日市駅の中。2階が封鎖されている
←近鉄の四日市駅に向かうにつれて都会になっていく、というのがよくわかる。なおJRの駅前には大きな店等はなく、飲食店街がある程度。
四日市中央緑地
←会場の四日市中央緑地に到着
←競技場の皇后杯ポスター
【試合観戦】大東文化大学 2 - 0 ノルディーア北海道
ボールを送り込む技術で優位に立っていた大東文化大学が、前半の2得点で勝利。ノルディーアも粘りはしてチャンスも作ったが、勝利は遠かった。
←試合前の挨拶
【試合観戦】浦和レッズレディースユース 0 - 0 (PK 5 - 4) JFAアカデミー福島
よいスピードやボールさばきを見せる浦和がやや優勢に試合を進めるも、どちらも得点には至らずPK戦決着。
PK戦で福島の4人目のキッカーが大きく外してしまい、敗れたときには泣き出してしまって…。
←試合前の挨拶
四日市あすなろう鉄道
競技場の最寄り駅は四日市あすなろう鉄道の日永駅なのだが、その一つ先の西日野駅まで歩き、「西日野→日永→内部(うつべ)」「内部→あすなろう四日市」と乗車することに。
←途中の踏切にて。軌間762mmとかなり狭い
←西日野駅にて。無人駅である案内が、四日市あすなろう鉄道となってから更新されていた
←券売機
←西日野駅に到着した列車
←日永駅で乗り換えのため下車。下車する乗客に対して、特に運転手による切符のチェックなどはなかった。自分は乗り換えなので切符を持ったまま内部行きの列車を待つ。
←内部行きの列車
←内部駅
←内部駅近くの高架橋から列車を見る
←駅のすぐ近くを東海道が通っており、その案内があった
←あすなろう四日市駅(近鉄四日市駅)に戻ってきた
四日市→名古屋 <JR関西本線(快速みえ) ¥470>
近鉄の名古屋方面の列車が出発した直後だったため、どうしようか思案し、帰りもJRを使うことに。10分ちょっと歩いてJR四日市駅まで行き乗車。
←快速みえ