2010.8.28〜8.29 北海道迂回路対決参戦
概要
長万部→札幌をいくつかのルートに分かれて移動する企画。
対決中のTwitterログ
2010.8.29 北海道迂回路対決 - Maraigueのネタ倉庫(補)
経路
レンタカーを「前日20:00〜当日20:00」で借りていたため、前日に長万部まで近づいておく方針にした。
8/28(土)
- 恵庭(道の駅)2105ごろ→(R36・r10)→早来駅 2205ごろ
- 千歳から直接苫小牧には入らず寄り道。r10は霧がかかっていて走りにくかった。この霧には苫小牧まで悩まされた。
- 早来駅 2215ごろ→(r10)→厚真(あつまバスターミナル)2235ごろ
- 厚真町の中心部の構造を把握。
- 厚真 2240ごろ→(r287)→苫小牧東港 2300ごろ
- 3月に来た場所を再訪。船に乗るわけじゃないけど。
- 苫小牧東港 2310ごろ→(R235日高道[3]・r259・R36)→苫小牧市中心部のコンビニ 0005ごろ
- 苫小牧市中心部に入ると霧が薄れてきた。軽く食事をする。
- 苫小牧市中心部のコンビニ 0015ごろ→(R36)→東室蘭のネットカフェ 0220ごろ
- 眠気が増してきたため、少しずつ休憩しながら進行。一度ネットカフェに寄り、シャワーを浴びるとともに今ココなう!の動作チェックをしていた。
- 東室蘭のネットカフェ 0310ごろ→(R36室蘭新道・r699)→道の駅みたら室蘭 0330ごろ
- 道の駅の駐車場で車中泊。しかし座席の背もたれを倒せる角度が中途半端だったこともあり、あまり眠れず。
8/29(日)
- 道の駅みたら室蘭 0625ごろ→近くのコンビニ 0630ごろ
- 大して寝られなかったのだが、粘っても寝られそうな状態でなかったのと、眠気は一応抜けていたので、すぐ出発することに。
←室蘭大橋
←R37 白鳥湾展望台にて
- コンビニ 0655ごろ→(R37白鳥大橋・R37・r981)→伊達市萩原町 0750ごろ
- アイドルマスター関連地名として訪問。すでに一度来ていた場所だったが、そのときは大して見られなかったので、今度は車でちゃんと走っておいた。
- 伊達市萩原町 0755ごろ→(r981・R37)→道の駅だて歴史の杜 0805ごろ
- 道の駅に隣接して歴史的な建物が展示してあるエリアがあったので見ていた。
←だて歴史の杜
←旧三戸部家住宅(明治5年建造)
←迎賓館(明治25年建造)
- 道の駅だて歴史の杜 0825ごろ→(R37・R453・壮瞥町中心部・r2・r703)→昭和新山 0905ごろ
- ゆっくりとは観光しなかったが、噴煙を上げる昭和新山を見物。
←昭和新山
- 昭和新山 0940ごろ→(r703・r2・r578)→とうや水の駅 1020ごろ
- 洞爺湖西岸の超狭隘道路・道道578号を自走。(※バスで通ったことはあった)
←とうや水の駅
←サイロ展望台(洞爺湖町成香)。ただし現在はサイロに登っての見物はできない。
←サイロ展望台から見た洞爺湖
- とうや水の駅 1030ごろ→(R230[4]・R37)→長万部(ドライブインかなや)1205ごろ
- R37はトンネルが多く、窓の開け閉めが面倒だった(私はエアコンをかけずに窓を開けて走るため)。他の参加者と無事合流。
- 長万部にて
- 全員でかにめし充。そして迂回路対決についての詳細を打ち合わせした。
←「かなや」のかにめし
←迂回路対決参加者の車
- 長万部(ドライブインかなや)1350ごろ→(R37・r97・r285・R230・豊平川通)→札幌駅北口付近 1710ごろ
- いい感じに走り出すも、スピードを出しにくい区間が多かったこともあり、3時間40分を要した。途中アクシデント(中山峠の揚げ芋を車内で食べていたら芋が崩壊した)もあって僅差で3位に。
その後私はレンタカーを返し、再度合流して全員で食事した。
走行記録
- 車種:ヴィッツ(トヨタ)
- 走行距離:499km
- 燃費:15.8km/L (499km/31.56L)
- 最初の112km(札幌→苫小牧):13.2km/L (112km/8.50L)
- 次の113km(苫小牧→伊達):16.1km/L (113km/7.00L)
- 次の113km(伊達→長万部):18.3km/L (113km/6.16L)
- 最後の161km(長万部→札幌):16.3km/L (161km/9.90L)
アイドルマスター関連地名
新規訪問はありません。すべて過去の訪問の再訪問です。
http://hhiro.net/imakoko/ L:北海道千歳市あずさ1丁目 [今ココなう! #imakokonow]
[アイマス]伊達市萩原町なう
[アイマス]春香橋(壮瞥町)