2010.11.12〜11.13 レンタカーで幌加内・滝川訪問
目的
- 幌加内を訪問する
- 北海道道72号を自走する
- 旭川市内を走り回る(できれば) → あまり出来なかった
- 滝川市内を走り回る(できれば) → 全然出来なかった
- 新しく設定された、新篠津の道の駅に行く
11/12(金)
- 自宅 2045ごろ→(R12)→岩見沢IC 2225ごろ
- 高速無料化区間までは一般道で走り進める。
- 岩見沢IC 2225ごろ→(道央自動車道・r79・R233)→深川市中心部2340ごろ
- 初めての夜間の高速道路走行であり、初めての路面が濡れている状態の高速道路走行と精神的につらかったため、途中の3つのSA・PAすべてに立ち寄った。
深川駅近くの宿に入り就寝。雨音が響いてあまりよく眠れなかった。
11/13(土)
- 深川市中心部 0800ごろ→(r281・R275)→道の駅 森と湖の里ほろかない 0935ごろ
- 深川市・幌加内町界の幌加内峠で急なヘアピンカーブがあり驚く。
道の駅では、名物のそばを購入。中のそば屋は流石に開いていなかった。
- 道の駅 森と湖の里ほろかない 0945ごろ→幌加内町中心部 1010ごろ
- 道の駅近くに、旧・深名線の橋梁が残っていた。
幌加内交流プラザで休憩。
幌加内の中心部に、10時から営業してるそば屋があるという情報があったのだが、どうやら実際は11時からだった模様。予定を変更し、旭川へ向かう途中のそばの名所・江丹別でそばを食べることにした。
- 幌加内町中心部 1025ごろ→(r72)→そばの里江丹別 1055ごろ
- そばに関する展示もあるそば屋。農協の運営らしい。
そばとは思えないくらいコシが強い。おいしかった。
6年半前に食べた新得のそばもそうだったのだが、良いそばは「麺を味わえる」のだなと感じた。
- そばの里江丹別 1120ごろ→(r72・R40・r90)→旭川市秋月 1205ごろ
- r72を完走後、以前訪問した地名を再訪問。
- 旭川市秋月 1210ごろ→旭川駅 1240ごろ
- 新しい旭川駅を見にきた。旧駅舎から新駅舎への通路はまだ工事中。
しかし駅は非常にきれいになっていた。イメージが完全に変わってしまった。
- 旭川駅 1300ごろ→(R12本線・R12旭川新道)→イオン旭川店 1320ごろ
- 旭川鷹栖ICから高速に入るつもりが道を思い切り間違える。台場あたりで気づいて折り返して旭川新道に入った。
- イオン旭川店 1330ごろ→(道央自動車道・R38)→ヤマダ電機滝川 1430ごろ
- @midorinako765氏を襲撃すると同時に、@maora氏に迎撃される。その後@maora氏と一緒に新篠津へ向け出発。
- ヤマダ電機滝川 1510ごろ→(R38・道央自動車道・R12・r81)→道の駅しんしのつ 1625ごろ
- 道の駅で休憩&少しお話。
ここで@maora氏と別れた。
予定よりも時間を余したので、どこに行くか一思案。r81経由で石狩に抜けることも考えたが、レンタカー返却(20:00)に間に合わなさそうなので、比較的近場の南幌へ行くことに。
- 道の駅しんしのつ 1655ごろ→(R337・南幌温泉)→南幌ビューロー 1800ごろ
- 特別用事があったわけではないが、主要な建物だけ訪問。
- 南幌ビューロー 1805ごろ→(r1080・R274・r3)→自宅近辺 1910ごろ→すすきの近辺 1930ごろ→自宅近辺(レンタカー店)1950ごろ
- 最後に時間が余ったので、都心走行を敢行。その後レンタカー返却。
車
- 車種:マーチ(日産)
- 走行距離:487km
- ガソリン:26.28L(燃費:18.5km/L)
反省点
- Twitterチェックで頻繁に休憩を入れたためか、思った以上に時間がかかった
- 雨で濡れた道はマイペースで走ろう
- 国道275号・幌加内峠ちゃんマジ鬼畜