- 層雲峡氷瀑まつりを見に行く
- 遠軽近辺を観光
- 「普通列車1日1往復区間」の列車(上白滝駅に停車する列車)に乗車する
- 札幌0853→野幌0917 <147M 函館本線普通列車>
- 札幌駅に早く着いたので、予定より1本早い列車に乗ることに。野幌駅の工事の進捗状況を見た。
- 野幌0930→岩見沢1002 <2149M 函館本線普通列車>
- これから3時間以上付き合うことになる、711系6両編成を迎える。
岩見沢ではバスターミナルに行くだけ。高速えんがる号で中央バス回数券が利用できるか確認した(利用できないとのことだった)。
- 岩見沢1027→滝川1108 <2149M 函館本線普通列車>
- ちょっと曲を思いついて書き残す。
滝川では時間があったので、駅の西側に回り込んでみた。
- 滝川1153→旭川1240 <2149M 函館本線普通列車>
- 伊納→近文が高校生?中学生?で混雑(高校受験かも)。旭川到着がギリギリになった。急いで乗り換え。
- 旭川1244→愛別1330 <4525D 石北本線普通列車>
- 高校生?中学生?が非常に多く、当麻まで混雑していた。自分も桜岡まで座れなかった。
町の中心部を散策。愛別橋の微妙な曲がり具合は気に入った。昼食はカツラーメン。
- 愛別1427->上川1455 <4527D 石北本線普通列車>
- 上川駅のホームの屋根の形が気に入った。愛別橋といいこっちといい、自分は曲線フェチなのか。
バスの時間がすぐだったので、ちょっと写真を撮ったらすぐ移動。
- 上川1500->層雲峡1530(道北バス 83系統 ¥770)
- 乗客は上川駅→層雲峡の通し客2人のみ。バスカードで支払う。
- 層雲峡
- 氷瀑まつりは正に、言葉に出来ない情景だった。それほど広大なエリアではないが、一つ一つの氷の綺麗さが普通じゃない。
温泉街で色違いのセイコーマートを発見。
バスターミナルでは運良く阿寒バス、十勝バスを撮影。
- 層雲峡1730->上川1800(道北バス81系統 ¥770)
- 当初はもう1本後のバスで戻る予定だったが、ここで切り上げ。しかしこのバスは旭川行き。寝ないように頑張ったら、宿で一気に疲れが出てきた。
- 宿にて
- 宿は駅前すぐの「池乃屋旅館」。駅前を選んだのは、翌日朝一の列車に乗るためである。
部屋がきれいだった。食事はおかずが多数あるのに、さらにカレー付きと豪華。
風呂も準備がよく、(何故か)シャンプー・リンス・リンス入りシャンプーが3つ揃っていた。
- 上川町内
- 宿出発時に、宿の名前の入ったタオルをもらった。朝食はセイコーマートで調達。
- 上川0616→遠軽0752 <4621D 石北本線普通列車>
- 保線作業員の乗り降りのため、信号場の中越や上越でも停車。
上白滝(1日1往復しか列車のない駅)で何人乗るか期待して見ていたら、乗客は2人。これならしばらく上白滝駅は廃止されなさそうです。
- 遠軽町内
- 湧別川まで歩いたら時間がなくなった。北紋バスの車両を見られたのは収穫だった。
- 遠軽0840→留辺蘂0932 <4659D 石北本線普通列車>
- 温根湯温泉関連のお土産の購入に成功。
- 留辺蘂1038→生田原1058 <14D 特急オホーツク4号 ¥740>
- 生田原にてちゃちゃワールドを僅かな時間ながら見物。中の展示物が見てて楽しかった。
- 生田原(ちゃちゃワールド)1136→遠軽(大通南4丁目)1201 <北見バス ¥660>
- 瞰望岩の近そうな停留所を狙って下車。ドンピシャだった。町中にあれだけ大きい岩があるのがすごい。
- 遠軽ターミナル→上川ポンモシリ <道北バス 高速えんがる号 ¥1450>
- バス車内でゆったり。ただしトイレは揺れがひどくて厳しかった。
近くの北の森ガーデン・アイスパビリオンを見物。きのこカレーが意外とおいしくいただけた[1]。
その後徒歩で上川駅まで移動。
- 上川1559→旭川1706 <4532D 石北本線普通列車>
- 列車内は受験後で中学生多すぎ。伊香牛〜旭川四条あたりは寝てた。
- 旭川市内
- 北の森ガーデンで見たお土産を旭川で購入することを目論んでいたが見つからず。結局駅で別のお土産を購入。
- 旭川1738→岩見沢1921 <2246M 函館本線普通列車>
- まったり。翌朝に早朝バイトが入っていたため、岩見沢で夜食をとる。
- 岩見沢1936→札幌2017 <3256M 区間快速いしかりライナー>
- 締めが711系でしょんぼり。
- [1]私はキノコは嫌いなのだが、地元名産のキノコということで食べてみることにしたのである。