2012.7.14〜7.16 LDD12Summer参加の旅/2
- 旅行記:概要 - 1日目(7/14) - 2日目(7/15) - 3日目(7/16) - おまけ(アイマス) - まとめ
- LDD'12/Summer参加記録
7/14(土)・7/15(日)についてはこちら
7/16(月祝)
- 北見市中心部 9:30 → 道の駅おんねゆ温泉 11:00
- 北見市内でアイドルマスター関連ネタ(後述)を取材したりしてから、西へ向かう。
←木製遊園地
- 道の駅おんねゆ温泉 11:25 → 石北峠 12:10
- 峠付近の土地は狭いのだが、店が設けられていた。
←石北峠 看板
←石北峠 峠の茶屋
←石北峠 上から
- 石北峠 12:25 → 層雲峡 12:45
←銀河の滝
←大函
←層雲峡の特徴的な岩壁
- 層雲峡 13:05 → 三国峠 13:30
←三国峠 看板
←三国峠 店舗
- 三国峠 13:35 → 十勝三股 13:45
- 十勝三股からはかつての士幌線の沿線。
十勝三股には現在、バスは1日1往復しか設定されていない。ちなみに携帯の電波は通ってない。←「十勝三股」駅名標
←十勝三股バス停 待合室
←待合室に置かれた本
ここからしばらく、士幌線の遺構が残っている。←第五音更川橋梁 案内
←第五音更川橋梁
←幌加駅跡
←五ノ沢バス停
- 糠平温泉 14:35 - 15:45
←十勝バス 糠平温泉営業所
←上士幌町鉄道資料館
←糠平湖
ここで昼食。鹿肉。←鹿丼
ちなみにこの店の名前は「ナウシカ」だったのだが、別に「鹿」が理由でそういう名前になったわけではない模様であった。←ナウシカ
- 糠平温泉 15:45 → 上士幌町中心部 16:05
- 上士幌駅の跡地に行ってみた。普通の公園になっていた。
←上士幌駅跡地
←上士幌駅についての看板
←拓殖バス 上士幌営業所
- 上士幌町中心部 16:20 → 士幌町中心部 16:40
- 一方、士幌駅は駅舎やホームが残っていた。
←士幌駅 跡地
←士幌駅 駅舎
←士幌駅 ホーム跡
- 士幌町中心部 16:50 → 清水町中心部 18:00
- ここからは帰路。帯広は経由せず、国道274号経由で清水方面へ直行した。途中、変わった名前の川「ポンチン川」のところを通った。
←ポンチン川
←清水町中心部にて
- 清水町中心部 18:10 → 道の駅樹海ロード日高 19:10
- 日勝峠をかなり久しぶりに通った。自走では初めて。峠に到達するまでは霧が濃かったのだが、峠に着いたら晴れていた。
←日勝峠へ向かう道
←日勝峠
←旧・道南バス日高営業所
- 道の駅樹海ロード日高 19:45 → 由仁町中心部 20:55
- 途中、中途半端な場所にあることで知られるむかわ穂別インターチェンジを通ってみた。次の夕張インターチェンジで降りたけど。
経由地の由仁町で、自分のアイデンティティでもあるヤリキレナイ川をまた訪問。←ヤリキレナイ川
- 由仁町中心部 21:05 → 自宅 22:40
アイドルマスターネタ
←和風レストランみうら(紋別市)
←ラーメン楓(紋別市)
←スナックあさみ(紋別市)
←美容室はるか(北見市)
←ダイニング&カフェ やよい(北見市)
←弥生窯(北見市留辺蘂)
←やよい苑(北見市留辺蘂)
走行結果
←借りた車(トヨタ・ist)
- 使用燃料:51.54L(¥6,803)
- 走行距離:977km(燃費19.0km/L)
反省点とか
あまりないかな?今までの反省を踏まえて、「計画は余裕を持って立てて、余力があったら回る場所を増やす」ようにしたので。
- 旅行記:概要 - 1日目(7/14) - 2日目(7/15) - 3日目(7/16) - おまけ(アイマス) - まとめ
- LDD'12/Summer参加記録